湖国探遊記

滋賀の歴史や文化を中心に、たまにそれ以外も

なぜ滋賀にはのべ約1,300もの城が築かれたのか

近江、今の滋賀ではのべ数で約1,300もの城が築かれました。 この数は極めて多く、単位面積当たりの数では日本一とも言われています。 一応、数としては兵庫や岩手、福島なども千を超えると言われますが、いずれも面積が大きいので密度は低めです。 この他に…

JR琵琶湖線など滋賀県の駅には改札内にトイレが無いことがあるので要注意

おなかを壊しやすい人にとってトイレの情報は、まさに生命線です。 私自身もそうなので、知らない所に出かけた時はついトイレがどこにあるのか何はなくとも探してしまいます。 やはり確保しておくと精神的に余裕が出来て、そもそも下痢にならない対策になる…

琵琶湖が昔から海のごとく扱われているのは何故なのか

琵琶湖は、昔から海のような扱いをされます。 また、今でも滋賀県民の間では琵琶湖のことを「うみ」と呼んだりするのです。 しかし、なぜ海の様に扱われるのでしょうか? 理由の1つに、まず挙げられるのは琵琶湖が極めて大きいことかもしれません。 ただ、そ…

琵琶湖が水源となるかは高低差が鍵になるという忘れがちな当たり前の原理

滋賀県だと琵琶湖は水源として使い難かったりする、そんなまさかの話があります。 私も滋賀に長年住んできたのですが、この事実につい最近知り多変驚いたものです。 なまじ小さな頃から琵琶湖は近畿の水がめ、水がめと何度も聞いてきただけに全く想像したこ…

滋賀県の歴史的な風景は内湖が無くなったせいで分かりづらい

滋賀県のより湖に近い地域を巡っていると、昔は一体どんな風景だったのだろうかというのをよく考え込んでしまいます。 昔と今が変わっているのは当たり前と思うかもしれませんが、滋賀には極端な違いがあるのです。 その1つに内湖が無くなったことがあり、湖…

昔の寺院勢力は現実的に強大な力を持つのが今と違いすぎて理解が大変に思う今日この頃

宗教と言えば、最近だと神社にお参りしたり、葬式で経をあげてもらったりするくらいの関わりが一般的には多いかと思います。 なので、宗教の力と言っても現実的な影響力はやや想像し難くなっているかもしれません。 しかし、中世を始めとした昔の寺院勢力に…

滋賀には天台宗の様々な歴史がありややこしいので今まで知ったことのまとめ

滋賀に何故多くの文化財があるのか、その理由の1つが天台宗との関わりです。 「近江の湖は海ならず 天台薬師の池ぞかし」と詠われるなど、滋賀と天台宗は切っても切れない関係にあります。 そんな大切な関係を、次の3つの項目に整理してみました。 日吉大社…

滋賀の文化財はやはり発信力のなさが課題か

滋賀の文化財は確かに魅力的ですが、やはりそこまで知られているとは思えません。 一部の界隈では評価が高いけれども、それ以外ではあまり評判を聞かなくなるという極端な状態にあります。 この様になってしまう理由として良く上げられるのが、発信力のなさ…

滋賀県の文化財は全国屈指の多さだけどその理由が伝わりづらいのが悩ましい

滋賀県の文化財は、全国屈指の豊かさを誇ります。 国宝と重文の数が全国4位であったり、重要文化的景観が全国2位であったりと、間違いなく豊かと言えるでしょう。 なので、日本の歴史や文化を考える上で滋賀は非常に大切な地域なのです。 しかし、その割に知…

明治以降に滋賀の勢いが衰えていった一因は交通事情の変化にあり?

滋賀の歴史を見ていると、今の印象と違い過ぎないかとよく思わされます。 今の滋賀は色々な調査などをみていても、やはり知名度が低いなどぱっとしません。 しかし、歴史的に見ると滋賀は長い間かなり賑わっているのです。 それを象徴する1つが祭りの多様さ…

道の国の滋賀県は何処へ繋がっているのかの簡単なまとめ

滋賀県には道の国と呼ばれるほど、様々な道が通っています。 それぞれに歴史があるので、それも滋賀を学ぶ醍醐味の1つです。 ただ、道の名前を細かく覚えたりするのはやはり大変そうで中々手が出ません。 なので、まずは何処に繋がっているのか整理してみま…

滋賀は小宇宙?地勢の特徴を大きく概観してみて

滋賀ほど個性的な地勢は、他にないのではと思うことがあります。 これは、特に全県的な視点で眺めた場合に言えるでしょう。 まず、滋賀県は真ん中の琵琶湖と注ぎ込む川により県全体が繋げられています。 その上、周りを山に取り囲まれることで県全体がひと固…

滋賀の魅力にひかれて

滋賀県というのは、やはり地味だと思います。 都会という程では無く、古都の様な歴史的に有名な称号もありません。 おそらく、全国的には琵琶湖が知られている位でしょう。 ただ、長年住んでみると実に居心地がいいのです。 さらに、最近は遠くに行きづらく…